【不動産の相続登記】共有名義での相続登記をおすすめしない理由
複数の相続人がいる場合に、不動産の相続登記を共有名義で行おうと考えられる方がいらっしゃいます。 これはなにも法定相続分による登記に限らず、自由に配分を決めることができる遺産分割協議の場合であっても同様です。 他に相続人間…
【不動産の相続登記】相続登記手続きの流れ
浦安市役所や市川市役所などが定期的に開いております無料登記相談会などで、私がその担当者として出席しますと、相続登記をご自身で行う場合の手順について、ご質問をお受けすることが多いです。 複雑でない相続登記であれば、ご自身で…
【不動産の相続登記】遺言による相続登記の必要書類
不動産の相続登記にはどのような書類が必要なのか、ご質問をお受けすることが多いです。 今回は「遺言による相続登記」について必要となる書類をご説明させていただきます。 なお、「法定相続による相続登記」と、「遺産分割協議による…
【不動産の相続登記】相続登記の必要書類
不動産の相続登記にはどのような書類が必要なのか、ご質問をお受けすることが多いです。 結論としては、相続登記にはたくさんの書類を作成・収集する必要がありますし、相続登記のパターンによっても必要となる書類が異なります。 今回…
【不動産の相続登記】相続登記の義務化について
令和6年(2024年)4月1日より施行される民法と不動産登記法の改正により、不動産の相続登記が義務化されます。 これまでは、相続登記には期限や罰則はありませんでした。 しかしこの改正法施行後は、相続登記の義務化が定められ…
相続財産とその確認方法
相続が開始したら、被相続人がどんな財産をどれだけ残していたかを把握するために、早めに調査に取りかかり、できれば遺産目録などを作成しておくことをお勧めします。 相続財産の調査は、遺産分割協議や相続放棄の検討をする前提として…
相続放棄の基礎知識
一般的に相続というと、被相続人のもつ不動産や預貯金などの財産を受け継ぐことが思い浮かびます。 しかし、相続財産のなかには借金も含まれます。さらに被相続人が他人の借金の保証人となっていた場合には、その地位も承継することとな…
遺産分割調停の申立
遺産分割について相続人間で話しがまとまらない場合には、家庭裁判所の遺産分割調停の手続を利用することができます。 遺産分割調停では、相続財産にどのようなものがあって、相続人間でどのように分けるかについて、家事審判官と調停委…
遺産分割協議について
相続手続きを行ううえで重要なのは、被相続人の財産の帰属先を決めることです。相続財産の帰属先が決まれば、後の手続きは比較的スムーズに進めることができます。 相続財産の帰属先を決める手段としてもっともよいのは、被相続人の生前…
相続の基礎知識
相続に関心のある方は多いようです。私が浦安市役所や市川市役所の主催する無料法律相談を担当するに際しても、もっとも多い相談が相続に関係したものです。 一口に相続の相談といっても多様な内容を含んでいます。 そこでここでは、相…
お電話・メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
- 時間外や土日であっても、電話に出られる場合は即時に対応いたします。
- 電話に出られなかった場合は、留守番電話になりますので、お名前とお電話番号を吹き込んでいただければ、後ほどこちらから折り返しいたます。折り返しの電話番号は、事務所の上記番号もしくは090から始まる携帯電話からとなります。
メールでのお問い合わせ
- お問い合わせいただいてから2営業日以内に日程調整のご連絡をいたしますので、お時間に余裕をもってお問い合わせください。お問い合わせから2営業日を過ぎても、こちらから連絡がない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますのでご確認ください。
- 日程調整のご連絡はメール(info@hori-jimusyo.com)もしくはお電話(047-307-9470)にて行います。
- 出張相談をご希望の方には、ご自宅の正確な場所を確認するため、必ず当事務所よりお電話にてご連絡をいたします。